MENU

洋式トイレ詰まりに!スッポンの選び方ガイド|直らなかった場合の対処方法も解説します

当ページのリンクには広告が含まれています。
トイレの詰まりにすっぽん選び方について

ご自宅のトイレが詰まった際に、直す手段としてまず最初に思いつくのがスッポン(ラバーカップ)での詰まり解消ですよね。

便器のタイプや排水口の形状によって選ぶスッポンの形状も違うのでご紹介してみたいと思います!

現在では、多くのご自宅が洋式トイレだと思います。トイレのスッポンと言えば、プラスチックの柄に吸盤が付いているものをイメージされると思います。

これからスッポンをご購入される場合は、和式用のスッポン、突起の付いた洋式用のスッポンと、節水トイレ用のスッポンがありますので、便器に合わせて選びましょう。

スッポンとトイレ排水口のサイズが合うものを選ぶ

スッポン

洋式トイレは、排水口に密着しやすいよう吸盤の先端に突起がついています。

スッポンには大・中・小。L、Sサイズなど大きさがあります。おおよそ13cm〜17cm程度と違いがありますので、事前に排水口の直径を調べておくとベストなスッポンを選ぶことができます。

価格相場としては1,500円〜2,000円となっており、100円ショップから特殊形状のものまで様々です。

ラバーカップより強力な真空ポンプタイプ

真空ポンプ式すっぽん
画像出典:Amazon・Lelante

スッポン(ラバーカップ)を使って自分で試してみたものの、詰まりが直らなかった。。。でも、もう少し他の方法にもチャレンジしてみたい。

そんな時は、ラバーカップよりもより強力な真空ポンプタイプがあります。使用には少しコツがありますがそれほど難しいものではないので、参考にされてください。

真空ポンプの価格は2,000円〜3,500円程度となっており、ホームセンターによっては取り扱いがない場合がありますので、楽天やAmazonで購入が便利です。

節水トイレは専用のスッポンがある

節水トイレ用のすっぽん
画像出典:モノタロウ

節水トイレは、サイフォンの原理を利用しています。少ない水量の洗浄水を抜き出すため、通常のトイレよりも排水口が複雑な形状をしているものが多いです。

トイレのスッポンも節水トイレ専用のタイプがあり、円形の形状にツバが付いたようなスッポンとなっています。スッポン自体の値段は洋式トイレのものと大きく違いはなく2,000円程度で購入できます。

いずれのスッポン(ラバーカップ)や真空ポンプを使用してご自身で詰まり解消が可能ですが、力を加えすぎたりした時に便器を破損してしまう可能性があるため、あまり無理せずに専門の修理業者に依頼する事をおすすめします。

節水トイレ・タンクレスは詰まりやすい

タンクレストイレ

人気の節水トイレや、タンクレストイレは水道料金の節約や、スッキリした見た目。メーカー技術によっては汚れが付着しにくい便器などがあります。

最新の節水トイレは通常の70%の節水効果が期待できるモデルもありメリットは大きいです。

ただし、通常の洋式トイレよりも水量が少なく、排水口の形状も複雑なのでトイレットペーパーや汚物など使い方によって詰まりやすい場合があります。

ウォシュレットを積極的に使用する。こまめに掃除をするなどの詰まり予防を心がけましょう。

パイプユニッシュや洗剤・熱湯などは状況に応じて

洗剤、熱湯などで異物を解消する場合、一定の効果が期待できますが状況に合わせた使用がおすすめです。

トイレットペーパーや汚物などが原因の詰まりの場合は、時間が経てば溶けて解消される場合もありますので、時短のための使用であれば効果的です。

また、詰まりと言えばパイプユニッシュなどが思い当たります。パイプユニッシュは人間の髪の毛や脂分などの汚れには効果が期待できますが、異物の詰まりにはあまり効果がありません。

強力なアルカリ性の溶剤のため便器や、排水管にダメージを与えてしまうリスクも考えられます。

手を突っ込んで原因を直接取り除く

スッポンが手元にない場合や、詰まりが解消できなかった場合、実際に排水口に手を突っ込んで異物を引き抜く方法があります。

水が汚物で汚れておらず比較的、抵抗なく作業できるようであれば、肘までカバーできるような長めのゴム手袋を付けて手で探ります。

排水口の奥に、トイレットペーパーなどが詰まっていればスッポンによる吸引よりも物理的に異物を手で掴んで引き抜く方が効果的です。

スッポンはどこに売ってる?深夜でも購入できるの?

安く済ませるならダイソーにも取り扱いがある

トイレのラバーカップ(スッポン)は形状やサイズによりますが、ホームセンターや通販で購入すると大体、1,500円〜2,000円程度で販売されています。

トイレなんて滅多に詰まることないし、できるだけ安く済ませたいという方も多いと思います。そんな時におすすめなのが、ダイソーをはじめ100円ショップです。

多くの場合、和式トイレ用のシンプルな円形のスッポンのみとなるようですが、洋式トイレにも使えないことはありませんので、一度試してみるのも良いと思います。

ドンキホーテなら深夜でも購入可能

トイレの詰まりはいつ、何時起こるかわかりません。深夜のトイレ時に突然詰まってしまって困った…ということも考えられます。

自宅にスッポンがなくて、今すぐ買いに行きたいけど、深夜だとホームセンターはほとんどのお店が空いていない…そんな時は、ドンキホーテでスッポンの取り扱いがあります。

深夜2時、3時。24時間営業の店舗もたくさんありますので、最寄りに店舗がある方はチェックされてみてください。

いずれの方法もご自身で詰まり解消が可能ですが、力を加えすぎたりした時に便器を破損してしまう可能性があるため、あまり無理せずに専門の修理業者に依頼する事をおすすめします。

業者に依頼する場合は、予算1万円程度から可能となっています。

知恵袋でのお悩み、よくある質問について

トイレの詰まりって自分で解消できるかな?

そんな時、Yahoo!知恵袋を参考にされることもあると思います。

カテゴリマスターや業界のプロの方から回答をもらうことができれば、有用な情報も入ってきやすいですよね。親切な方であれば丁寧に教えてくれるかもしれません。

知恵袋では、様々な悩みが共有されています。質問をされている方が多いものを少しピックアップしましたので、参考としてご覧になってみてください。

トイレの詰まりは一晩放置すれば自然に直りますか?

スッポン(ラバーカップ)がなくても、トイレットペーパーや汚物など次第に水によって崩れる・溶けるものであれば一晩放置すれば直ることがあります。

円形のスッポンで洋式トイレの詰まりには使えますか?

使えないことはないですが、吸盤の部分を排水口に密着させる必要があります。

詰まり解消は、水ではなくお湯の方が効果がありますか?

水よりもお湯の方が詰まりが解消する可能性はあります。専門業者のクラシアンによると40°C〜60℃が適温とされていますが、高温すぎると便器を痛める場合があります。

便器のギリギリまで溢れそうで、そのまま少しづつ流れます。

排水口や配管に異物や、汚れが蓄積している可能性があります。異物の除去や、汚れの洗浄が必要です。専門業者に依頼するのがおすすめです。

水を流すとボコボコ音がします。詰まりの予兆ですか?

普段からボコボコ音が鳴る場合は、配管の構造などで正常時でも音がするトイレもありますが、普段音がしないのに音がする。水位がおかしいなどは詰まりが考えられます。

節水目的で、タンクにペットボトルを沈めています。詰まりの原因になりますか?

節約術として意図的に水量を減らしている場合、水流も弱くなりますから詰まりリスクは高まります。

排水口に手を突っ込んでも詰まっているものがありません。なぜでしょうか?

手やスッポンでは、届かない部分に詰まる場合があります。専門業者へ相談してください。

トイレが詰まって、悪臭もひどいです。逆流しているのでしょうか?

トイレの下水臭は、臭いを防ぐ封水切れにより起こります。封水切れは詰まり以外にも部品の劣化や故障による原因も考えられます。

業者に頼もうと思いますがボッタクリのリスクはありますか?

駆けつけサービスなどトイレ詰まりの業者は多いですが、中には相場価格よりも高い料金を提示してくる業者がいます。

優良な修理業者の見極める基準はありますか?

お住まいの地域の水道局指定工事店を選ぶのがおすすめです。

直らない時は、水道局指定業者へ!相場は1万円程度から

トイレ詰まり修理作業

無料見積!24時間・緊急駆けつけ対応の優良店

あわせて読みたい
洋式トイレの修理・詰まりはどこに頼む?選ぶポイントやおすすめ業者ランキング トイレの詰まりで修理を依頼したいのだけど、どこに頼めが良いのか分からない… トイレの修理といえば、ポストよく投函されるチラシなどの業者をイメージされる方も多い...

※ 水道局指定工事店など優良店をご紹介しています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする